更年期と汗腺機能の関係。衣類で多汗をましにする工夫とは?
年齢がいくと汗腺機能は衰える
基本的に年齢がいくとともに汗腺機能は
衰えてきます。
なので汗は年を取ればとるほどかきにくく
なります。
高齢になると肌が乾燥肌になるのはそのため
で、皮脂腺やエクリン腺(発汗專門の汗腺)の機能が年齢とともに老化するからです。
しかし女性は例外があります。
そもそも発汗は男性ホルモンが促して
まして、女性ホルモンではその働きを抑制しているんです。
加齢となり女性ホルモンが低下してくる
と、相対的に男性ホルモンが優位となります。
なので汗をかきやすくなるんです。
いわゆる更年期の多汗はこういった理由
からで汗をかきやすくなるのはそのためです。
そして更年期に起こる多汗は首や顔に多い
のが特徴です。
ですが汗腺は下半身から老化しやすく
なってます。
つまり下半身の汗腺の働きが悪くなるので
代わりに上半身の汗が多くなるんです。
衣類の工夫で汗をうまく調整
さて汗かきの人にとって衣類の選択は実に
重要です。
もちろん汗で服がびしょびしょになり
気持ち悪いというものありますが、汗の蒸発が悪いと体温調節がうまくできず健康に影響するということもあるからです。
衣類選びには3つのポイントがあります。
1、吸水性がよい
2、通気性が良い
3、速乾性がよい
これら3つの条件を整えることが理想です。
ところが自分が気に入った衣類でもその素材
となる繊維が3条件をすべて備えることはなかなか難しいです。
例えば綿であれば汗の吸水性はよいのですが
速乾性に難がありますし衣類が湿って肌にべたつく傾向があります。
合成繊維だと速乾性はあるのですが吸水性が
悪いので結露のような汗で繊維が肌にまとわりつく傾向があります。
なのでこういうときは下着は綿製品を着る
ようにしてその上に合成繊維の衣類を組み合わるなどの工夫が必要です。
しかし近年は3条件をすべて備えた機能性
繊維が開発されていますのでこういったものをうまく利用していけばいいでしょう。
また衣類の着方も一工夫しましょう。
夏の暑いときや湿度の高いときは半袖や
半ズボンを選んでぴったりしたものでなくゆったりとしたものを着ることで通気性をよくする工夫をしましょう。
また炎天下の乾燥した場所では長袖で直射
日光を避けるとよいでしょう。
この記事に関連する記事一覧
【広告】ファリネ
- 手汗で指紋認証が失敗しないために知っておくべき対策とは?<コツ>
- もう手汗での3DS故障ゼロ?こういった時の意外と知らない手汗対策とは?
- スジちゃんが握手会で手汗をかいてたファンに魅せた神対応とは?<Miss A>ぺ・スジ
- ファリネには香りや匂いはあるの・・・?心配な方はチェック!
- 【購入】ファリネのお安いネット通販はこちら!
- お役立ち情報
- テニス 手汗
- デトランスα ファリネ
- ビルケンシュトック 足汗
- ピアノ 手汗
- ファリネ フレナーラ
- ファリネ 値段
- ファリネ 効かない
- ファリネ 効果
- ファリネ 匂い
- ファリネ 口コミ
- ファリネ 子供
- ファリネ 男
- ファリネ 脇汗
- ファリネ 購入
- ファリネ 足汗
- ファリネ 顔
- 手掌多汗症
- 手汗 ネイリスト
- 手汗 握手
- 手汗 3DS
- 手汗をなくす方法
- 赤ちゃん 手汗 足汗
- 足汗 クリーム
- 足汗 制汗剤
- 足汗がすごい